会社の面談

先日会社の面談がありました。タイミング悪く、ちょうど気分が鬱々としていたときで(周期的にやってきます 涙笑)頭も回っていないので、質問がほとんど出来ませんでした。面談日が終わってから「あ、あれも聞いておけば良かった、これも言えば良かった。。」という内容がでてきてちょっと後悔。

私が勤める会社は、緊急事態時は事務は週3日、10時~16時の時短出社となっていますが、テレワークの体制が整っていません。育休から戻ってきた先輩は、もともと時短勤務でしたが、仕事が終わらないとの理由で毎日出社しています。自宅から会社PCに接続してやっている人もいますが、自宅待機ということなので、私はなるべく自宅ではやらず、代わりに出勤日の出社時間を早め、残るなどして、仕事が処理できるようにしています。

私は中途入社で勤続年数も浅く、前から会社の仕事への意欲は低いのですが(内緒)(いくら奮い立たそうとしてもやる気が起きないのです。理不尽な現上司と働くことで、より一層やる気が削がれてしまったこともあります。

一時、そのことで自分は良くないなと自責することもありましたが、やはり、会社・周囲に無理に合わせる必要はないと思っていますし、休職期間を経て今の会社に入社する前から、私のプライオリティは、はやく辞めることでした。)

まさかリクルートに勤務する人のように「将来的には会社を辞めて~~する!」というようなことを公言することはできないので、そういった思いを誰かに伝えることはしませんが、良くない時間の使い方だなと感じているので、辞めたい思いは募って、体調不良になってしまうことがあります。

在宅ワークの要望を出しましたが、残業管理ができない。。となかなか渋い答え。。

私個人は無理なく働き残業していません。残業をしているのはごく一部。同期入社の年下の女の子はいつも仕事が早く、電話応答もワンコールもしないうちにすばやく受話器を取るなど頭が下がる思いです。そんな彼女も残業はしていませんが、電子のやり取りだけでなく、書類作業があることなどからテレワークは難しいだろうな。。という姿勢。。

皆で足並みをそろえて働き方改革の潮流にしっかりのって、在宅ワークを推進できればいいのにな☆彡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です