お弁当を持って行かなかったときのランチ


夜ごはん





私の父は里芋の煮物が好物です。その他てんぷら、魚全般、ちらし寿司、巻き寿司。好きなお肉は豚肉で、とんかつ好き。腰を悪くするまでは自分で料理することもあったけど、今はキッチンにしっかり立っていられないのでなかなか料理をすることもなく、とはいえ里芋の煮物が好きなので、去年のいつだったかに自分で里芋の煮物を作ったようです。里芋を見ると父の顔が浮かびます。今は週2回、鍼灸接骨院に通う日々を送っています。
お弁当を持って行かなかったときのランチ
夜ごはん
私の父は里芋の煮物が好物です。その他てんぷら、魚全般、ちらし寿司、巻き寿司。好きなお肉は豚肉で、とんかつ好き。腰を悪くするまでは自分で料理することもあったけど、今はキッチンにしっかり立っていられないのでなかなか料理をすることもなく、とはいえ里芋の煮物が好きなので、去年のいつだったかに自分で里芋の煮物を作ったようです。里芋を見ると父の顔が浮かびます。今は週2回、鍼灸接骨院に通う日々を送っています。
昨日、姿勢矯正体操まで少し時間があったのでロフトで職場用のマグカップを買いました。
お店にはステンレス、ネイビー、ミルクホワイトがあり、ネイビーとミルクホワイトで迷いましたが、ミルクホワイトの黒字のロゴのほうは少しロゴの主張が強すぎる気がしてネイビーにしました。ホワイトやパウダーピンクはお店になかったけどホワイトも可愛いな。蓋つきで私は職場で朝ごはんを食べるので、おにぎりとかお菓子など食べかけのものを裏返した蓋の上にちょっと置けたりするのも便利でした。
姿勢矯正体操のクラスでは、ピアノの音楽に合わせてリズムよく体操をするのですが、私は背筋は腹筋に比べるとまだあるほうですが、腹筋が弱く、、ハムストリングスが硬いので、、強化してストレッチをしなくてはいけません。わーきつかった!
私がよく通う皮膚科の先生は皮膚炎ではないけれど、DHCのビタミンB類を摂っていて、調子がいいからずっと飲んでいるそうです。毛穴を引き締める効果があるとのこと。
ためしてみるのもいいかもしれない!(シミのほうが気になっているけど、、。
大人にきびの主な原因は砂糖だそう。
たまにはいいことにして、今日は甘い飲み物を飲みました。
昨日はマフィンがあるのでハンバーガーを作ろうと思い合いびき肉を買ったけれど、サンドイッチが安くなっていたのでサンドイッチとお惣菜の鶏皮ぎょうざを買い、簡単にすませました。。
今日の朝は目が覚めても布団の中でグズグズしてしまい、いつもは早めに出社するのですが、10時からの出社だったものの、8時頃起床し、出社したのが10時ギリギリに、、。16時の退社のはずでしたが17時まで働くことになりました。ゆとりをもって矯正歯科に17時半に予約を入れていましたが、少し遅刻してしまいました。
外苑前まで行きクリニックを出たのが20時頃、それからヴィル マルシェ青山店を覘いて成城石井で買い物し、乗り換えた上野駅のザ・ガーデン自由が丘 上野店でも買い物し、そこからさらに地元スーパーに立ち寄って家に帰ったら22時半をまわっていました。帰りはマックを買って帰ろうかと思っていましたが、22時までの営業なので間に合いませんでした。
近所の薬局で測定できるようになっていて、久しぶりに測定しました。
以下5項目を入力して測定開始。
体型モード:スタンダード(アスリートとの2択になっています。)
性別:女性
年齢:㊙ 才
身長:172 cm
着衣量:0.5 kg(推定で入力。)
結果は、、
測定結果
体重:53.9 kg (思っているより痩せていました。
体脂肪率:3.0%(☚これは何かの間違い!?(判定:やせ
脂肪量:1.6 kg (☚本当かな!?疑わしい、、。
除脂肪量:52.3 kg
筋肉量:48.9 kg(判定:多い
体水分量:32.6 kg
体水分率:60.5%
推定骨量:3.4 kg
基礎代謝量:1450 kcal(基礎代謝レベル判定:燃えやすい
内脂肪レベル:1 (判定:標準
脚点:150 点 (判定:良
BMI:18.2 (判定:やせ
肥満度:-17.2%
体脂肪と筋肉量による体型判定 ☆筋肉質☆
最高血圧 100 mmHg
最低血圧 64 mmHg
脈拍数 46拍/分
骨ウェーブ測定結果
判定 D(A~Eの評価) ショック、、涙。要リベンジ!
”運動不足、食事のバランスが悪くならないよう、生活習慣を見直し、健康生活を目指しましょう。健康維持には、まずは運動習慣をつけること、食生活に気を配ることが大切です。
運動を取り入れることで体にも骨にも良い刺激になります。乳製品や大豆食品など食生活も見直しましょう。まだ間に合います!
①カルシウム ②適度な運動 ③日光浴 を推奨。”とのこと!
乳製品や大豆食品、魚も大好きですが、摂取が足りていないかな。運動もしなくては・・。
もっと太ったほうがいいと言われることがありますが、
精神的な充実があり、ふくよかであることは幸せなことだと思います。
貯蓄型金融商品
① 預貯金 円預金 / 外貨預金(円のインフレリスク対策になる
② 保険 (学資保険、個人年金保険、終身保険、養老保険など
③ 債券
・国内債券
国が発行する個人向け国債(購入価格1万円~、固定金利 3年・5年/ 変動金利 10年)や新窓販(しんまどはん)国債(購入価格5万円~、固定金利 2年・5年・10年)
公債(公的機関)⇒ 個人向け国債や地方債、政府関係機関債(基本的には元本割れしない)
公債より利回りが良い社債(民間企業)、金融債(金融機関が発行する債券(元本割れリスクあり)
・外国債券(先進国 / 新興国
>>>
中期国債ファンド 中期利付国債を中心に、コール、手形市場などで運用する投資信託の一種。株式は一切組み入れない公社債投信。1円から購入可能、満期もなくいつでも自由に購入換金ができ流動性が高い。短期的に少しでも高い金利で運用したい人向け。購入時の手数料は無料。ただし30日未満で解約するときは、「信託財産留保額」として1万口(1万円)につき10円差し引かれる。30日を過ぎれば解約しても手数料などはかからない。
コール; 銀行等の金融機関同士で短期の資金の貸借が行われるマーケット
MRF(Money Reserve Fund) 安全性の高い短期公社債などで運用される投資信託。運用資産に株式は含まれない。証券口座開設の際にMRFの申し込みをしておくと、証券口座へ入金したお金や株などを売却したお金は自動的にMRFで運用される。MRF以外の有価証券を購入する場合はMRFが売却されて、購入代金に充てられる。1円以上1円単位で購入でき、購入後すぐに換金することも可能。MRFは30日以内の解約でもペナルティ(信託財産留保額)がかからず、より流動性に優れる。
投資型金融商品
④ 投資信託 債券型投資信託 / 株式型投資信託 / 外貨建て投資信託
投信にかかる主なコスト: 販売手数料、信託報酬、信託財産留保額(解約にかかる手間などにかかる手数料)
「分配金あり」より「分配金なし」の再投資型のほうがより大きな複利効果を得ることができる。複利で雪だるま式に増やす。
積立型のよいところは、購入のタイミングが複数回にわたるので景気・価格・為替変動等の影響を受けにくくなる(ドルコスト平均法)ただし、購入時にかかる手数料には注意が必要。
〇 インデックス型 株価指数などの指標に連動した値動き
ハイリスクハイリターンの上昇局面に強いブル型(ベンチマークの2倍の値動き)、下落局面に強いベア型(ベンチマーク下落時に2倍の幅で上昇)⇒ 長期投資には不向き、先物取引やオプション取引などを利用して、積極的に値上がり益を追求。
〇 アクティブ型 指標以上のリターンを狙う(ファンドマネジャーの力量(投資先の分析、選択、入れ替え等が必要なので信託報酬がインデックス型より高い
〇 バランス型(株、債券、不動産など複数の分野に投資する
〇 ETF(上場投資信託) 最低購入金額は投資信託より高いが、株のように指値や成行で売買することができ、信託報酬などが安いものもある
〇 REIT(Real Estate Investment Trust)不動産に特化した投資信託 国内REIT(J-REIT)/海外REIT
〇 テーマ型 IT関連、バイオ関連、エコ関連など、特定の業種にターゲットを絞ったもの
投信の組み入れ資産(中身)はさまざま!
⑤ 株式 国内株式 / 海外株式(⇒ 円高のときに購入し円安のときに売却する
ミニ株(1株から購入可能)、単元未満株(最低単元株数の10分の1の単位から購入可能)、グロース株(成長株)、バリュー株(割安株)
⑥ FX 外貨の売買取引、円安でも円高でも利益獲得の機会がある。為替差益に加え「スワップポイント」においても利益を得られる。これは外貨預金でいう金利のようなもの。低金利の通貨を売り高金利の通貨を買うことで、その金利差にあたるスワップポイントを受け取ることができる。反対に高金利の通貨を売って低金利の通貨を買った場合は、逆にスワップポイントを支払うことになる。
⑦ 仮想通貨
・・・
相対的なリスクを減らすなら、値動きが相反するものへ同時に投資する ↑↓
◇ 株式、不動産 ⇔ 債券
◇ 円高に強い「輸入株」(電力、ガス、石油 ⇔ 円安に強い「輸出株」(自動車、電気機器、精密機器
◇ 値動きが安定「大型株」 ⇔ 値動きが大きい「小型株」
◇ 好景気に強い「景気敏感株」(紙、パルプ、化学 ⇔ 景気低迷時に強い「ディフェンシブ株」(電力、ガス、石油
など。
◎ 自分に合ったポートフォリオを!
上記4冊の本は、私が住む町の図書館の分館から借りてきて読みました。いずれも発行日が5~6年前のものなので、NISAの情報は古い。そしてこの4冊は相互に内容が似通ったところがあるので、すべて読み終えることを少し煩わしく感じました。繰り返しの箇所は読み飛ばしたくなる。実際走り読みしたところもあります。4冊の中では個人的には「はじめての資産運用」が一番良かった。いずれも中古品は安価で購入出来るので興味があれば読んでみてください。本文と図解の構成なので読みやすい。もし4冊読めば重複する内容も多いので、繰り返しで頭に残りやすいとは思います。(いずれの本も仮想通貨については書かれていないです。)
言うまでもなく本屋に行けば新しい良書がたくさんありますね。私は八重洲のブックセンターによく行きますが、本の購入を検討するにあたって机に座って試し読みができる場所があるのはいいですよね。
生活になくてはならないもの。
!電動歯ブラシ
朝昼晩毎日3回使用する歯ブラシ。
人によっては昼食後に歯磨きが出来ない人もいるかもしれません。私も職場や外出先では電動歯ブラシは使っていませんが、どんなにしんどくたって、体調が優れなくたって、歯磨きはどうしてもやらなければいけないこと。
外出前の朝はこれから人に会うので、たとえ時間に追われながらもしっかりやらずには出掛けられませんよね。
夜の歯磨き時はどうでしょうか。そうではないことが望ましいですが、人によってはくたくたに疲れ果てていたり、意気消沈…という日もあるでしょうか。(私はあります。)
自分でブラッシングする際によく起こりがちなのが、歯ブラシを大きく動かして大雑把な磨き方になってしまっていたり、力の入れ方に偏りがあり、隅々まで磨いているつもりでも磨き残してしまうこと。いざ1本1本の歯を丁寧に磨くのは、神経も使いますし労力がいります。
電動歯ブラシと併用して、時間や気持ちにゆとりがある際に歯ブラシを使って自分で加減しながらよくよく丁寧にブラッシングするのも良いと思いますが、電動歯ブラシならゴシゴシと力を加える必要はなく、ブラシを歯に当てて、表面、裏面、上部、そして奥歯の隅まで、端から端までゆっくりスライドさせていくだけです。微細な振動でツルツルになり歯磨き完了です。歯磨きが煩わしく感じる時でもボタンを押せば一定の振動で磨いてくれるので、手で磨く力は必要なく、歯垢を除去できます。
大切な歯間フロスも忘れずに!
しばらく前のことですが、私は黒のスニーカーを探していてアマゾン、楽天である程度見た中からコレ!を選びました。5,000円以下で作りもしっかり(底もしっかり)しているのでお値打ちだと思う。FILAを履いてる人はそんなに見かけないのでかぶらないし。会社がスニーカーやジーンズもオーケーのため、出勤時はこのスニーカーで通勤しています。(黒を探していたのは汚れても大丈夫なように。
オニツカのシューズも同タイミングで買いました。私は神戸出身なのでオニツカに愛着があります。父が昔働いていたということも少し関係しているかもしれません。靴の後ろに書かれたTigerの文字がピンク色なところが可愛い。でもまだ履いていない(笑)暖かくなったら散歩に出掛けたい。
1.トラリピとは?
トラリピ = ①トラップ × ②リピート × ③イフダン
FX(Foreign Exchange/外国為替金証拠取引)の自動売買の取引手法のひとつ。
2. FX資産運用の強み
FXにはデモトレードがあり、ヴァーチャルな口座で運用トレーニングが出来る。FXは特定の市場に取引が限定されていないので24時間取引が出来る。FXでは最初から売る事も、買う事も出来るので一つの銘柄に対して上でも下でもどちらに動いても利益を得るチャンスがあり、即ち不況下でもチャンスがある。少額から始めることが可能で、資金が少なければ、取引のサイズを細かく調整することで、資産に見合うリスク・リターンの設定が可能。
3.トラリピの概要
トラリピを提供している「マネースクエア」が扱う銘柄は13種類のみ。米ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円、豪ドル/円、NZドル/円…等。株と違って銘柄選びにエネルギーを費やすことはない。
!イフダン注文 とは? ⇒ 新規の予約注文(指値 or 逆指値)と決済の予約注文(主に指値)を組み合わせたもので、「ある価格で新規に買い(売り)、指定した価格で利益確定」という一連の動作を自動化したもの。おおよそどのFX会社にも実装されているFXトレードの基本機能。
指値:今より安い〇〇円で買う予約 逆指値:今より高い〇〇円で買う予約
詳しくみる ==>> 長くコツコツ続けられる資産運用 それがトラリピ|マネースクエア (m2j.co.jp)
♔トラリピ = ①トラップ × ②リピート × ③イフダン
①トラップ:ある一定範囲の相場 (例:100円から110円) に網を仕掛ける=広範囲にまとめて注文を仕掛ける
②リピート:完了したイフダン注文を再設定
③イフダン:新規注文 ⇒ 利益確定 を仕組み化
例えば現在、米ドル/円が1ドル101円だとして、これが100円になったときに買い、そこから上昇して102円に上がった時に利益確定という予約を事前にする。実際の相場がこのような動きになったときに、2円分の値幅を獲得する。
トラップでまとめて広範囲に設置したうえで、リピートで何度でも復活させるのがトラップリピートイフダン=トラリピの仕組み。即ちトラリピが得意な相場はレンジ相場(一定の範囲内を上下動し続ける相場)で、逆にトレンド相場(継続的に上がり続けるもしくは下がり続ける相場)はマッチしない。
1. コア について
2. サテライト について
2-① サテライト向け ETF
2-② サテライト向け 個別銘柄
1. コア(ポートフォリオの中心)
米国の株式市場全体の動向を反映して動いている株価インデックスに連動するETFをまず1本持つ。
「S&P500」指数連動型ETF:
・SPDR トラストシリーズ1(SPY)
・バンガード・S&P500ETF(VOO)
・iシェアーズ・コアS&P500 ETF(IVV)
「S&Pミッドキャップ400」指数連動型ETF:
・SPDR ポートフォリオS&P400 中型株式ETF(SPMD)
「S&Pスモールキャップ600」指数連動型ETF:
・SPDR ポートフォリオS&P600 小型株式ETF(SPSD)
「NASDAQ総合指数」 連動型ETF:
ー ナスダック総合指数に連動するETFはなし。
「NASDAQ100」 指数連動型ETF:
・インベスコ QQQトラストシリーズ1(QQQ)
2. サテライト(これから大きく伸びると思われるETFをコアの周りに配する)
特定のテーマやセクターなどの値動きに連動し、1.の市場全体に投資していたのでは実現しないようなより高いリターンを追求する。
2-① サテライト投資に使える、少し風変りなとがった趣のあるETF:
・ルネサンスIPO(IPO)
・バンガード米国増配株式ETF(VIG)
・GLOBAL X サイバーセキュリティETF(BUG)
・ロボ・グローバル・ロボティクス&オートメーション(ROBO)
・インベスコ・グローバルウォーター(CGW)
・インベスコ世界クリーンエネルギーETF(PBW)
・ヴァンエック・ベクトル・アグリビジネスETF(MOO)
・グローバルXソーシャルメディアETF(SOCL)
・グローバルX AI&ビッグデータETF(AIQ)
・グローバルX ミレニアルズ・シーマティックETF(MILN)
2-② サテライト投資には個別銘柄という選択も。最低でも5銘柄、出来れば10銘柄、銘柄を管理する余裕があれば20銘柄程度に分散。
今後10年は成長が期待出来る個別銘柄21選:
・アップル
・アマゾン・ドットコム
・テスラ
・ロウズ
・ヴァージン・ギャラクティック・ホールディングス
・プールコーポレーション
・ジュミア・テクノロジーズ
・ジローグループ
・アルファベット
・ライブネーション・エンターテイメント
・エヌビディア
・チューイ
・テラドック・ヘルス
・ナイキ
・シンタス
・コカ・コーラ
・AT&T
・SVBファイナンシャル・グループ
・ドキュサイン
・スクエア
・ロイヤルティ・ファーマ
著者おすすめの投資信託は下記の3つです。
初心者へのおすすめが
〇 楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI )
楽天VTI以外では、
〇 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
〇 SBI・バンガードS&P500インデックス・ファンド
✔ 米ドルで個別株投資をする際の魅力のアメリカ企業
①マイクロソフト アメリカのIT企業といったらGAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)がイメージされますが、Apple以外の3社の時価総額を抜いているのがマイクロソフト。株主への配当も増加を続け、キャピタルゲインもインカムも狙える超優良銘柄です。
②アマゾン・ドット・コム 世界最大のECショップ。株価はこの10年で23倍に。2010年には135ドルだったものが、2020年4月には3051ドルと、およそ23倍に成長しています。事業展開している国は、まだ10数か国にすぎず、今後想定される新興国への進出に期待を抱かせます。
③セールスフォース・ドットコム 法人向けの SaaS (Software as a serviceの略。インターネット経由で機能全体もしくはその一部を利用できるサービス)関連企業の草分け的存在。営業支援を行う「Sales Cloud」、カスタマーサービスを支援する「Service Cloud」などを提供しているほか、最近は人口知能「Einstein(アインシュタイン)」を採用したAI関連銘柄でもあります。
④VISA 世界一のシェアを持つクレジットカード会社です。売り上げも世界中で伸び続けています。営業利益率を見てみると、近年は前年比プラス60%が標準になっており、売上高も10年間で3倍になっています。最近はアマゾンやアリババなどのネット小売業が独自の決済システムを導入していますが、世界レベルのクレジット決済で先行利益を稼いでいるので、そう簡単にシェアは崩れないでしょう。
⑤CMEグループ 世界最大の商品・金融先物取引所の持株会社です。先物を扱うビジネスなので、リーマンショックの際は大きな影響を受け、経済危機に弱いという特徴がありますが、現在、配当は順調に増え、利回りも2%と、10年前から5倍程度の成長を見せています。営業利益も50%を超える高い水準を出しています。これは先物取引という業態によるものも大きいです。CMEグループに投資する際は、「経済危機のときに逆張りする銘柄」と覚えておくのも良いかもしれません。経済危機で値下がったときにあえて買っておく。とはいえこれは買うタイミングが難しいので、中級者以上向けといえるでしょう。
マヌカハニーには、下記の抗菌活性力の他にもビタミン、ミネラル、アミノ酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています。毎朝晩の空腹時に、ティースプーン1杯を食べることで毎日の健康維持に効果があります。
☐ 抗菌作用 ① 胃腸疾患の改善 ② 風邪の症状を緩和
①ピロリ菌、大腸菌などの腸内細菌の殺菌に効果的で、悪玉菌を殺菌し、乳酸菌などの善玉菌の活動を活発にします。整腸作用があるので、消化不良や下痢のほか胃炎や消化性潰瘍、十二指腸炎にも有効です。腸内環境が整うことで、免疫力が高まり、病気にかかりにくくなります。 一般的なはちみつには含まれないマヌカハニーに特有の殺菌成分「メチルグリオキサール=MGO」が腸内でよりアクティブな殺菌力を発揮します。
②抗ウィルス効果によって、喉の痛みや鼻づまりの症状が緩和されます。
☐ 抗酸化作用 により若々しい身体を保ちます
活性酸素が過剰になると体内の細胞が傷つき、さまざまな病気や老化の原因となりますが、この体のサビのもととなる活性酸素を除去するため、アンチエイジング効果があり、老化の予防にもつながります。
※マヌカハニーはニュージーランドに自生するマヌカという植物の花から採れたはちみつを指します。
歯列矯正は早期の処置を!歯並びが整えば、磨き残しのリスクも軽減され、虫歯、歯周病予防につながります。歯並びを綺麗にすることで第一印象が良くなり、自信が持てます。不揃いな歯並びのまま過ごすことは、高齢になった際、自身の健康な歯で食事を取る事が出来なくなるリスクが高まります。噛み合わせが悪いことで、心身のバランスの乱れや歪みをも引き起こします。欧米等と比較すると、歯の審美性に対する意識が低い傾向にある日本ですが、早く処置するのが一番です。歯は臓器です。一度虫歯になると治ることはないので処置を施し、治療後は一生フォローアップをしなければいけません。まずは何よりも虫歯にならないよう、しっかり正しい方法でブラッシングすることはとても大切です。顔の造作云々に関わらず、綺麗な歯!はそれだけで、カッコイイ、美人に直結する重要な要素だと思います。歯並びを整えましょう。
整体師やスポーツトレーナーなどプロが使用するマッサージガンで自宅で気軽にボディケア。筋肉の柔軟性が向上し、 関節の可動域の拡大や筋機能の向上に繋がります。デスクワークや運動不足等で凝り固まった身体をセルフメンテナンス。もしくはご家族にマッサージしてあげてください。萎縮した身体の疲労を解放し、しなやかに錆びない身体をつくりましょう。
【概要】料金はスタータープランで 月額 980円(税抜)~です。レッスンスケジュールは5時~24時。外出不要なのでリラックスした服装で構いません。レッスン時間は各5分~60分。月4,000レッスン以上開講しています。自分のペースで始めることが出来ます。
【利用開始までのトライアル】30日間100円で好きなだけレッスンの受講が可能です。必要な物は、スマホ(or タブレット、PC)とタオル。動きやすい服装で身体のケアを行ってください。
生活スタイルが変わり自宅で完結することは益々増えています。ゆっくりスローペースで身体を労わり整えたい方、しっかり身体を鍛えたい方、、、運動を生活の一部に、身体も心も軽やかに。
!SOELU あなたの暮らしに寄り添える運動習慣